本文へスキップ

電話でのお問い合わせは042-753-2253

メールでのお問い合わせはこちら

社会貢献活動(報告)Social contribution activities

被災地支援バザーのご報告

作品展・被災地支援バザーの御礼と収益金報告

東淵野辺デイサービスセンター


令和6年2月25日開催

場所   イオンパブリックスペース
寄付先  相模原市困窮家庭支援事業
     フードバンクと無料塾
金額   206,426円


回覧や掲示板、HP をご覧になって作品を出して下さる地 域の皆様やそのご友人の皆様のご厚意の輪が今年はさらに 大きく広がりました。
支援バザーが続けられるのも作品を出して下さる皆様や 当日足を運んで下さる皆様がいて下さるからです。本当に感 謝の気持ちで一杯です。思いがこもった作品をバザーという ことでお安くさせて頂いていることに申し訳なく思いながら 今年も値付けをしました。
デイサービスに通うご利用者も、それぞれが出来る事を担 当し全員の気持ちが込もったバザーを開催することができま した。

※こぶデイチャンネル↓にて、バザーの報告も公開しているので是非ご覧ください。

たけのうち福祉会  「手作り作品バザー2024」  (youtube.com)

クリック



令和5年2月5日開催

場所   イオンパブリックスペース
寄付先  相模原市生活困窮者自立支援制度
     フードバンク
     相模原市子供の居場所づくり
     無料塾
金額   248,610円


回覧や掲示板を見て、作品を出して下さる地域の皆様やそのご友人の皆様のご厚意の輪が毎年少しずつ広がっていくのを感じています。この支援バザーが続けられるのも作品を出して下さる皆様や当日足を運んで下さる皆様がいて下さるからです。本当に感謝の気持ちで一杯です。お店で購入すればもっと高値が付くであろうと思いながら、バザーということでとてもお安くさせて頂いていることに申し訳なく思いながら今年も値付けをさせて頂きました。

デイサービスに通うご利用者も、それぞれが出来る事を担当しながら今年も頑張って作りました。

当日は、寄付金と合わせて187,440円
その後1週間ずつ毎年楽しみにされているご利用者の為に、二つのデイサービスセンターでバザーを行い、
合計228,610円の寄付金が集まりました。

今年は頑張っている困窮家庭の子供たちに向けて、送らせて頂きます。 困っている家庭にフードバンクがあることを知ってもらい子供たちがしっかり食べることが出来るように、家庭状況が原因で勉強に遅れが出ないよう学業の支援と、同時に居場所づくりとなっている無料塾が各小学校区に一つは出来ることを願って、その気持ちを寄付金と共に市へ伝えさせて頂きます。



令和4年1月23日開催

場所   イオンパブリックスペース
寄付先  中心子供の家
金額   164,000円


中心子供の家では現在2歳から18歳まで44人の子供達が暮らしています。今年は一人一人に何かプレゼントをしたいと考え、高校3年生で施設を卒業していく5人にはクオカードを、その他の子供達には図書券を支援金で購入して送らせて頂きました。

今までは施設の本を借りて読むことが多い中で、自分が好きな本を自分の本として買う・本に自分の名前を書くそんな喜びを味わってもらうことが出来るようになりました。

応援している人がいる、想っている人がいることを少しでも伝わるようにと願いながら。

ご協力下さった皆様、本当にありがとうございました。



平成31年3月10日に開催

地域の皆様と合同の作品展・被災地支援バザーにご協力を頂き、誠に有難うございました。

バザー収益金         88,763円
個人の方からのご寄付     50,000円
合計             138,763円


今回の収益金はすべて西日本豪雨で被災した、岡山県小田郡矢掛町の高校生へ支援金として送らせて頂きます。
有難うございました。  


被災地支援バザーのご報告

社会福祉法人 たけのうち福祉会
東淵野辺デイサービスセンター
 古淵デイサービスセンター

被災地支援バザーにご理解ご協力を頂き、誠に有難うございました。
3月に開催した2年分の結果をご報告させていただきます。


平成29年3月26日開催分

支援先  福島県双葉郡大熊町
金額        64,397円


大熊町は福島県浜通りの中央部、双葉郡にある町で福島第一原子力発電所の1号機から4号機があり、2011年3月東日本大震災により発生した発電所事故の発生地です。
古淵デイサービスセンターご利用の中にも大熊町・双葉町から被災されてきた方や大熊町が実家だった方がいらっしゃいます。
バザーで集めたお金と皆様の応援メッセージを送らせて頂きました。

大熊町の町長さんからお礼のメッセージ
・・・・DVDをみた方からのお手紙の一部抜粋・・・・
「ガンバッペ福島」のDVD有難うございました。何度も見て、見るたびに泣いています。
だって人生の大先輩たちが、一生懸命に福島頑張れ、忘れないよって。
多くの方のメッセージが心に染みました。・・・・・


平成30年3月11日開催分


支援先   宮城県石巻市
金額      73,351円


石巻市も東日本大震災により甚大な被害を受けた地域です。
古淵デイサービスセンターのご利用者にこの地域が実家で、津波に流された従弟さんがまだ見つかっていないという方がいらっしゃいます。津波で一面何もなくなり塩害の影響もあった荒地に、その年の夏一輪のひまわりが咲きました。そのひまわりは「ど根性ひまわり」と名づけられ、その花の種が人から人へと渡って相模原の共和中学校に届きました。

それから毎年、支援学級の子供たちが学校に沢山のひまわりを咲かせています。市長さんからは必ずや新しい石巻を市民の皆様と共に築き上げますとのメッセージ、先生からはこんなに年月が経っても忘れないで応援してくれている人達がいるんだと感激しましたというお葉書を頂きました。
バザーで集まったお金と皆様の応援メッセージを石巻市役所と縁ある学校の先生に送らせて頂きました。


今年度は下記のように開催予定


令和2年3月10日に開催。
支援先 岡山県矢掛高校応援プロジェクト

岡山県立矢掛高等学校は、西日本豪雨被災地であり、県内で最も多い約20%、5人に1人の生徒が被災、今も多くの生徒がみなし仮設住宅での非難生活を送っており、元の家で生活できる目処はたっていない状況だそうです。
避難先が遠くなり、毎日学校に通えるかどうか不安、電車やバスを乗り継いでも2時間以上かかるという生徒たちがこれからも安心して高校に通うことができるように

1、避難先から高校までスクールバスを運行
2、定期代が高額になった生徒へ定期代のサポート  
  通学や遠征で使う自転車が流された生徒へ自転車を届ける。
3、被災による学校生活の格差をなくす。(制服や学用品等の購入サポート)
4、生徒たちが気を使わずに過ごせる居場所をつくる心のケア

という支援を打ち出しているところに送ろうと計画中で、応援メッセージは矢掛高校へ届ける準備をしています。
今年度も皆様のご協力をどうぞよろしくお願い致します。




バナースペース

法人情報

東淵野辺デイサービスセンター

〒252-0203
相模原市中央区東淵野辺4-25-3
TEL.042-753-2253
FAX.042-753-7762
hf@tf-kai.jp